1. HOME
  2. ブログ
  3. 見えない政治より、壊した方がマシだ※岩手二次日報

見えない政治より、壊した方がマシだ※岩手二次日報

現政権の無策ぶりに、もはや我慢の限界です。
石破茂氏、森山政調会長の発言や態度を見れば、「この人たちに日本を任せて大丈夫なのか?」という疑念が確信に変わります。

まず、森山氏は「消費税は社会保障の財源だから減税はできない」と繰り返しますが、企業の内部留保は600兆円を超え、経常黒字も30兆円を突破しています。
財源なんて、探せばいくらでもある。財源論を口にする前に、やる気を見せてほしいところですが、それすら見えない。というより「やる気がない」ということです。

一方、石破氏はというと、フジテレビ改革を称賛していた背景には、実の娘がフジの社員だという事実がある。
国政という立場にありながら、こんなあからさまな身内びいきをやってのけるあたり、政治家としての信頼性はゼロです。

彼の発言はいつも「私はこう思っています」という自己紹介ばかりで、具体的な政策も道筋も見えない。まさに“何もしないことを美徳”とする政治家の象徴です。
そしてその「何もしない」という選択こそが、日本の衰退を許している最大の要因です。

今の自民党に任せていても、日本は良くなりません。国民の生活は苦しくなる一方で、政治家たちは検討、見送り、先延ばし。まさに「何もしないことのプロフェッショナル」です。

石破氏に関しては、正直“言いなり議員”の臭いがします。中国寄りとまでは言いませんが、少なくとも日本の国益を最優先しているとは思えない。
頭が悪いというより、判断停止しているように見えます。だからこそ、外圧や党内の空気に流され、結局は「黙って何もしない」政治スタイルに陥っているのでしょう。

これほどまでに無力な政権が続くのは、国民の怒りと諦めの中途半端な混合によるものです。でももう限界です。このまま惰性で続けさせてはいけない。

はっきり言います。「参院選では既存政党をすべて解党に追い込む」ぐらいの大破壊が必要です。改革ではなく、解体。
それぐらいしないと、腐りきった政治構造はリセットできません。

日本政府そのものが、既に国民の側を向いていません。もはや“立て直す”のではなく、“壊して作り直す”段階に入っています。
今の政権に対しては、そう断言せざるを得ません。

関連記事